「鈴木三河屋 日本酒の会 in やまちゃん」に行ってきた
- 2015/05/06
- 00:00

いつもお世話になっている「鈴木三河屋」。
そして新宿御苑前に移転した「日本酒セルフ飲み放題 やまちゃん」。
この豪華コラボによるイベントが開催されると聞いて参加してきた。
タイミング的に「鈴木三河屋」での新規取扱2銘柄もお披露目すると
あって注目していたイベントでもある。
そのうちのひとつ「〆張鶴」は鈴木社長が18年間も
ラブコールを送りつづけ、
ようやく契約することが出来た。
大変喜ばしいことである。

こちらも同じく新規取扱となった「紀土(きっど)」。
以前から同じ平和酒造の梅酒は取扱がありながら
なぜ「紀土(きっど)」がないのか疑問であった。
おそらく三河屋大将の納得のいくレベルに
達してなかったのであろう。
しかし少し前に今年の新酒を呑んだ時、
明らかに旨いと思った。
大将も同じくなにかを感じたのだろう。
安くて旨い「紀土」を気軽に入手出来るのはいいことだ。
「新酒の地酒路 中延商店街で蔵元と新酒を愉しむ」に行ってきた:
http://odayasu.blog96.fc2.com/blog-entry-348.html

一方の「やまちゃん」も既存店舗からの新天地移転が
うまくいかずかなり苦労していたみたいだが無事
落ち着く場所に落ち着いた感じだ。
よって看板の雑な訂正も許して欲しい(笑)。

今回は「鈴木三河屋」から卸している酒中心に振る舞われた。
とはいえども通常営業と同じく冷蔵庫にあるすべての
日本酒飲み放題には変わりない。
※一部プレミア酒除く。
この日の特典として「王祿」の仕込み水が提供された。
久々に呑む黄金井戸は安定の旨さ。
「やまちゃん」の「王祿呑み放題祭り」に参加してきた!:
http://odayasu.blog96.fc2.com/blog-entry-338.html




久々に味わう「王祿 丈径(たけみち)」は貫禄の安定度。

1杯のみのスペシャル枠からは「而今 八反錦火入れ」をチョイス。



これらは他のスペシャル枠の酒。
「十四代 龍の落とし子」を選択するのもよかったかな。

冷蔵庫の中に「花陽浴(はなあび)」発見。
前日に「花陽浴呑み放題祭り」がありその残り。
今日もそのうちの1本が特別に振る舞われるのではないか、と睨んだ俺。
しかしやまちゃんのガードは固く、交渉難航。

ねばり強い交渉の結果、FB用の写真を撮らせてくれた“女子”にだけ
「花陽浴 雄町」を1杯提供するという塩対応(笑)。
それでもやさしい女子たち数人から少しいただく。


最後に「鈴木三河屋」大将と新規取扱2銘柄との記念ショット。
本当にうれしそうである。
鈴木三河屋:http://mikawa-ya.co.jp/
日本酒セルフ飲み放題 やまちゃん:http://ameblo.jp/izakayayamachan/
- 関連記事
-
- 赤坂「boji」で小布施ワイナリーの日本酒8種を呑み比べ
- 都内某所にある居酒屋聖地で2年ぶりに日本酒を堪能
- 鈴木三河屋第33回頒布会3&4月分
- 「鈴木三河屋 日本酒の会 in やまちゃん」に行ってきた
- 「稲毛屋」の「三千櫻を味わう会」に参加してきた
- 晩酌ダイジェスト
- 晩酌ダイジェスト【新政編】
スポンサーサイト